Conema

エッジテクノロジー株式会社

募集職種検索

【全体PMO】国内大手百貨店_基幹システム刷新 PMO支援

PMO

~ 1,150,000 / 月額

業務委託/東京都

■国内大手不動産ディベロッパー支援におけるPMO担当 クライアントの下で現在複数PJが進行中 現状は新規事業の立ち上げ支援、中期経営計画実行支援、新規システム開発支援の3つ 各PJの進捗状況の管理(把握と調整)、リソース管理、クライアントとの契約管理などを担えるPMOを採用したい PJはそれぞれ個別に進んでいるものの、クライアント側のカウンターパートは同じメンバーであり、かつPJの内容自体もそれぞれ結びつきがあるため、同一のPMOで管理するスタイルをとりたい ▼業務の内容 1)進捗状況の管理(把握と調整)  →週次の定例の参加  →クライアントとの分科会実施や個別調整  →上記を進めるうえで必要な社内メンバーとのコミュニケーション 2)リソース管理  →アサインされている業務委託メンバーの契約管理  →(必要に応じて)メンバーの採用活動一式(要件の整理から面談、オンボーディングまで) 3)クライアントとの契約管理  各PJともに通常3か月単位で契約しているが、PJの内容自体は継続性があるものなので、しかるべきタイミングで次の契約をクライアントの方で検討してもらえるようにプロジェクトオーナーとクライアントの営業担当と連携して実施する  当該期間でどこまでいけるかと、次のフェーズのタスク整理、必要なリソースの要件整理など、プロジェクトの内容に依る部分は特にPMOが担う部分

【全体PMO】EAM構築事務局向け 業務移行に関する検討支援

PMO

~ 1,550,000 / 月額

業務委託/東京都

■概要 チームリーダー 想定ロールは以下のジュニアスタッフのドラフトレビューとJMサポート。 ①「業務内容」欄に記載したロードマップのDraft策定(およびJMレビューを受けてのブラッシュアップ) ②「業務内容」欄に記載したイントラアーキテクチャ作成や各文書様式等の助言提供(いずれもJMレビューを受けてブラッシュアップ) ③プロジェクトの問合せ管理表の実問合せを見ての、将来管理方式に係る示唆出し ④上記3点の整理結果の、JM同行のもとでクライアント(基本は係長/主担当クラス、月次で課長クラス予定)への説明 ■詳細 クライアントのEAM構築事務局向けに、業務移行(のうち主に問合せ対応・文書整備)に関する検討支援。(想定委託項目は以下2点) ①有人対応・自己解決サポートも含む問合せ対応に関するロードマップ策定支援 (生成AI活用も見据える前提で、直近は問合せ管理表の軸の整理など含む) ②マニュアル・操作手引き・FAQ掲載・QA対応にかかるイントラアーキテクチャや各文書の様式等にかかる助言 (生成AIによる検索/回答を考慮した情報抽出・連係の考慮、社内基盤検討との整合)

【全体PMO】図書館閉館セレモニーやイベントの企画、運営、ワークショップのファシリテーション

PMO

~ 750,000 / 月額

業務委託/静岡県

自治体より、図書館の指定管理者となっているクライアントへ閉館セレモニーやイベントを行って欲しいと依頼があり、市民、利用者、関連団体を巻き込んで話し合い(ワークショップ)をして何をやるのかを決めて実施をしていきたい。 週1回程度、図書館と打合せや進捗状況の確認をしていただき、クライアントにアドバイスをしながら準備を進めていきます。 市民と一緒に考えて実行したものを目に見えるものに残していきたい。(寄せ書きやモザイクアートetc) 夏休み期間に実施予定なので子どもが楽しめるものや親子で楽しめるものを実施していきたい。 【依頼想定業務】 ・1月~9月の全体指揮 ・広報、周知方法のアドバイス ・ワークショップ参加メンバーの募集 ・メンバー選定のアドバイス ・ワークショップ当日の運営、司会進行 ・議事録作成 ・イベント当日の運営 9月閉館までの指揮も任せたい ワークショップ開催時などは前泊しての準備などが必要な場合もあるかと思います。 その場合は週1ではなくて必要に応じて週2回など調整いただき対応いただきます。 活動内容 1月中旬~2月中旬 団体メンバー募集 2月中旬 団体メンバー決定(10~20名想定) 3月下旬 ワークショップ第1回開催 4月下旬 ワークショップ第2回開催 5月下旬 ワークショップ第3階開催(閉館イベント決定) 6月   閉館イベント準備 7月上旬 広報・周知 7月下旬~9月下旬 閉館イベント実施

【全体PMO】地方企業向け金融PFコンテンツに関するビジネスモデル検討

PMO

~ 1,950,000 / 月額

業務委託/東京都

・決済アセットの拡販に加え、どのような新規アセットを拡充していくのが良いか、といった同社の決済アセットを軸とした領域拡大の進め方をディスカッションパートナーとしてアドバイザリー支援を行う。 ・週に一度、60分~90分で壁打ち形式で支援していく。 ・IBで収益を拡大したい。ただし、地方の中小企業をターゲットにするにあたって、ITOや戦略検討支援などをコンテンツに入れた方が良いのでは、という仮説がある。 ・eB推進室の売上は500〜600億円、これを1,000億円まで増やす戦略を考えた時に、金融機関からのFeeを貰うビジネスモデルだと天井が見えているため、地方の中小企業(その中でも100〜1,000億円の体力ある企業)を対象に金融関連の機能を持つPFにアセットや人材支援サービスなどのコンテンツを追加しようと考えている。  ・地方企業に旨みを持たせつつ、同社の金融PFでのFeeを企業から獲得できるビジネスモデルやコンテンツリストを検討するための壁打ちをお願いしたい。 ・同社は現行のチャネルとして、以下を持つ。  ・銀行自身のIBや法人ポータル(UFJでいうところのMUFJ Biz)  ・複数銀行(地銀)が共通して利用するインターネットバンキングPFを持っている ・明細を取ったり、決済する部分が主戦場であるが、請求・受発注・給与等に拡げていきたい。  ・しかし、それだけでは地方企業からマネタイズできないと考えているため、上記のコンテンツ追加が必要という仮説が出ている。

【全体PMO】大手不動産グループの中期計画策定フェーズ体制強化支援

PMO

~ 1,150,000 / 月額

業務委託/東京都

・大手不動産グループ全体(100社ほど)でのインフラシステム統合を大手SIerが支援しているPJ。主要会社を対象に大枠の整理を行う「中期計画策定フェーズ」を大手SIerで作成。24年9月本格検討が始まる ・後述のサービス企画Gがリソース不足のため体制強化の文脈で参画頂きたい 【役割/タスク】 ・主な検討スコープは以下 ー端末/ネットワーク/グループウェア/運用アプリ/ログイン認証などがあります。 ・役割は3つ 1:事業調整G ・前フェーズでの決定事項や今後のフェーズでの決定事項をグループ各社に説明する役回り ・説明に伴う資料の作成や各子会社社員との折衝も担当 ・上記実行計画の策定 2:サービス企画G※今回ここをご支援頂く ・現状の検討をG全体100社に広げた際の現状の整理・広い切れていない項目の洗い出し ・前段の計画を参考にしつつ、上記の要求事項が実現できる全体統合構想のリバイス ・構想の実現に向け、新規ITサービスの投入や既存ITサービスの変更を考え、全体の料金設計なども行う ※具体のインフラ知見はアーキチームと連携だが一定のスキルは必要 ー費用対効果の優れたITサービスを提供できるよう、プロセスおよび方針とともにITサービスを設計 ・上記の検討事項を役員層への報告書に落とし込み 3:アーキG 2が考えた構想をもとに、より具体のアーキテクト検討とコスト算出を行う

【開発PMO】車両開発領域におけるPJ管理業務の構築・定着化支援

PMO

~ 750,000 / 月額

業務委託/東京都

【作業内容】 PJ管理担当クライアントに対して、改善に向けた示唆出しや方針の提言 改善テーマの検討優先順位つけ、および現場への展開が可能な具体策へ落とし込み 現場展開後の効果算出と、フィードバックを基としたさらなる改善案の検討/提示 上記をサイクルとした段階的な風土改革の推進 【期待される役割】 クライアントの背景や企業文化を理解し、上記作業内容を実行すること また、実行に伴い円滑なコミュニケーション・指導ができること 段階的な風土改革を見据えた長期支援が可能なこと 【背景と目的】 クライアントにおいては車両開発におけるソフトウェア開発業務の「内製化」を加速 内製化の進展に伴いTier各社が担っていた「管理業務」についても必然としてクライアント側へ移管 一方で、クライアントの企業文化として「管理」の行い自体に対し社員の理解および実施意識が低く、これまでも開発現場への管理業務の導入/定着化は試みてはいるが、想定した結果は得られていないという課題 プロジェクト管理に関わる地権者として伴走で支援を行い、クライアント企業内での管理業務の立ち上げ・定着を図る

【インフラPMO】証券会社向けExchangeメールボックス移行に関する問い合わせ対応ならびに技術検討/調査

PMO

~ 850,000 / 月額

業務委託/東京都

【PJ概要】 証券会社向けExchangeメールボックス移行に関する問い合わせ対応ならびに技術検討/調査 【案件内容】 証券会社向けExchangeメールボックス移行に関して、大手SIerのコンサルティング部門より支援を頂戴しています。 下記の通り2フェーズを予定しており、Exchange ServerならびにExchange Onlineに関する有識者の方に参画いただき、弊社クライアントマネージャーが責任者として立っているチームにてメンバーの一員としてご対応いただくことを想定しています。 ※同じチームにて、Microsoft関連の案件を複数持っており  運用保守も含めて幅広く対応いただく形を想定しております。 [2024/4~2024/5] 証券会社の海外法人が利用するオンプレミスExchange上のメールボックスをExchange Onlineへメールボックス移行を行うに際し、発生する問い合わせ対応ならびに障害発生時の原因調査や解消に向けた提案を実施いただきます。 [2024/6~2024/9(仮)] 証券会社の海外法人のメールボックスがすべてExchange Onlineへ移行完了した後、オンプレミスExchange Serverの閉塞対応として方式や手順の確立、ならびに各種設計ドキュメントの作成を実施いただきます。 オンプレミスExchange Serverの閉塞作業は海外法人で実施するため、サーバー作業はなく海外法人現地担当の支援を実施いただきます。 ※英語力は必須ではありません。

【全体PMO】新規ITサービスのグローバル運用化プロジェクト(PMO)

PMO

~ 950,000 / 月額

業務委託/東京都

【概要】 ・エンドクライアント:日系大手電機メーカー(グローバルにも多く拠点を展開する大手です)の情報システム部門 ・グローバル拠点に展開するサービス(ITインフラ系、OAPCのキッティングやセキュリティ管理など)の運用を日本とシンガポールで企画 ・上記内容をインド子会社の情報システム部に対して、サービス内容を伝え、インド子会社でグローバルに運用するよう建て付けていくプロジェクト 【業務内容】 ・日本・シンガポールで企画したものを理解し、インド側に伝えるコミュニケーションハブ、伝えたものの進捗や課題管理 ・日本語で書かれた企画書の要点を理解し、英語の資料にまとめる -企画したサービス要件がSIerが作成するような細かい粒度で書類に書かれており整理されていないため、内容をかみ砕いて理解し、重要なポイントに絞って分かりやすい形でインド側に伝えるという翻訳力が求められる ※直訳して伝えても理解されない ※インド側に伝える前に、日本の関係者に事前連携&ネゴシエーションを行った上で伝えるという日系大手企業におけるお作法を理解している必要がある 【体制】 ・プロジェクトオーナー:日本側 ・プロジェクトデリバリー:シンガポール側 -日本とシンガポールで企画推進 -インド側は実運用 ・企画推進チームにクライアントから2名 ※今回のポジションはインド側のPMO